IT技術者のための「オンライン共同研修」ご案内
IT技術者のための「オンライン共同研修」ご案内
令和4年7月から令和5年2月にかけ、IT技術者に特化したオンライン研修、「コミュニケーション」、「リーダーシップ」、「ネゴシエーション」の3テーマの研修を、それぞれ2回開催します。
この研修は、北海道、東海、九州などの地域と共同で開催します。
演習の授業では他地域の方々と楽しく交流をしながら、スキルアップを図ることができます。
IT技術者としてのヒューマンスキルの向上に、ぜひお役立てください。
各コース概要
IT技術者のためのコミュニケーション~「論理的」で「伝わる」意思伝達の方法~ | |||
実施期間 (実施時間は各3日間、各4時間、13:00~17:00) |
お申し込み 締め切り |
キャンセル 期限 |
お支払い 期日 |
第1回:令和4年7月19日(火)・20日(水)・21日(木) | 7/4(月) | 7/11(月) | 7/11(月) |
第2回:令和4年11月28日(月)・29日(火)・30日(水) | 11/11(金) | 11/18(金) | 11/18(金) |
本研修は、IT技術者に特化したコミュニケーションスキル研修で、「ロジカルシンキング」「プレゼンテーションスキル(文章作成スキル・口頭表現スキル)」を中心に学んでいくものです。
講師や他者、ビデオなどのフィードバックにより、自己のコミュニケーションの特性が把握でき、強みを活かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見出すことができる内容です。
また、各種チャレンジやプレゼンコンテスト等により参加者の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
「必要なコミュニケーションが取れるIT技術者」へ成長する機会として、本研修をご検討ください。
IT技術者のためのリーダーシップ~部下育成、動機付け、方針提示について学ぶ~ | |||
実施期間 (実施時間は各3日間、各4時間、13:00~17:00) |
お申し込み 締め切り |
キャンセル 期限 |
お支払い 期日 |
第1回:令和4年8月22日(月)・23日(火)・24日(水) | 8/5(金) | 8/12(金) | 8/12(金) |
第2回:令和4年12月14日(水)・15日(木)・16日(金) | 11/29(火) | 12/6(火) | 12/6(火) |
本研修は、IT人材に必要不可欠な「部下育成」「会議運営」「ビジョン・目標設定」の3つのスキルを、理論と実践により身につけるものです。
実際の事例を使った様々なロールプレイやディスカッション等により参加者の方々と交流でき、コンピテンシー(高い成果を上げる方の行動特性)を学びあうことができます。
また、講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のコミュニケーションの特性が把握でき、受講者が強みを活かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
チームをまとめ成果を出すリーダーシップスキルの習得に向け、本研修をご活用ください。
IT技術者のためのネゴシエーション~社外・社内交渉をWin-Winにするために~ | |||
実施期間 (実施時間は各3日間、各4時間、13:00~17:00) |
お申し込み 締め切り |
キャンセル 期限 |
お支払い 期日 |
第1回:令和4年9月20日(火)・21日(水)・22日(木) | 9/5(月) | 9/12(月) | 9/12(月) |
第2回:令和5年2月13日(月)・14日(火)・15日(水) | 1/27(金) | 2/3(金) | 2/3(金) |
本研修は、IT人材に必要不可欠な「ネゴシエーションスキル」を、理論と実践により身につけるものです。
実際の交渉事例(クレーム対応、トラブル対応、新たな受注チャンスを見つけ、提案や営業活動につなぐなど)を使ったネゴシエーションゲームやロールプレイにより参加者の方々と交流でき、楽しく大切なスキルを身に付けることができます。
また、講師、他者、ビデオ等様々なフィードバックにより自己のネゴシエーションの特性が把握でき、受講者が強みを活かし、弱みを意味のないものにする方策を自ら見いだしていける内容です。
社外・社内交渉をWin-Winにするネゴシエーションスキルの習得に向け、本研修をご活用ください。
開催概要(各コース共通)
[講師]セイ・コンサルティング・グループ株式会社
[受講料]55,000円/名(税込)(税別50,000円)※テキスト代金含む
[条件]以下を受講環境としてご準備ください。
(1)インターネット環境
(2)パソコン(以下をご準備ください。)
- ノートPCなどカメラ・マイク機能があるもの
- Zoomアプリのインストール
- 文書作成ソフトを準備
(例:Office Word、メモ帳など。オンラインホワイトボード「MIRO」を活用のため。)
資料ダウンロード
- ご案内資料(全体)
- 個別ご案内資料
- 「IT技術者のためのコミュニケーション」
第1回 7/19(火)~21(木)ご案内資料
第2回 11/28(月)~30(水)ご案内資料
「IT技術者のためのリーダーシップ」
第1回 8/22(月)~24(水)ご案内資料
第2回 12/14(水)~16(金)ご案内資料
「IT技術者のためのネゴシエーション」
第1回 9/20(火)~22(木)ご案内資料
第2回 2/13(月)~15(水)ご案内資料
- 「IT技術者のためのコミュニケーション」
- お申込み資料
お申込・お支払い
- お申込みは上記お申込み資料をダウンロード、ご記入の上、電子メール、FAX、郵送、または弊社ソフトアカデミーあおもりまでご持参ください。
- ※申込締め切り:上記「個別ご案内資料」をご参照ください。
- キャンセルされる場合は、上記「個別ご案内資料」の記載日までにメールまたはお電話でご連絡ください。
それ以降のキャンセルにつきましては、原則として受講料の全額をご負担いただきます。 - 受講者の変更は、キャンセル料は発生いたしません。
- お申込み確認後、請求書を郵送します。請求書記載の振込先にお込みください。
- ※お支払い期日: 上記「個別ご案内資料」をご参照ください。
お申込、お問い合わせ先
株式会社ソフトアカデミーあおもり 教育課
〒030‐0113 青森市第二問屋町四丁目11番18号
TEL(017)731-9002
FAX(017)739-7771
電子メール
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
【令和4年度 障害者の多様なニーズに対応した委託訓練事業「OA事務科」】受講生募集のお知らせ
障害者委託訓練(知的・精神・身体障害者対象) OA事務科の受講生を募集しています。
8月8日(月)から2ヶ月間でワード・エクセル・パワーポイントといったビジネスアプリを学習します。
また、ビジネスマナー、パソコンの基礎知識、インターネットのセキュリティなど、就業に役立つ知識も身に付きます。
お申込みはハローワーク、募集の締め切りは7月15日(金)までです。
【訓練名】OA事務科
【訓練場所】株式会社ソフトアカデミーあおもり 研修室
【募集人数】10名
【募集期間】令和4年6月6日(月)~7月15日(金)
【選考面接日時】令和4年7月26日(火)13:30~
【選考面接場所】株式会社ソフトアカデミーあおもり
【訓練期間】令和4年8月8日(月)~10月7日(金)2か月間
【実施主体】青森県立青森高等技術専門校
【お問合せ・お申込み】ハローワーク青森( 017-776-1561 )
詳しくは下記の募集チラシをよくお読みになってください。
※チラシの画像をクリックすると、PDFの画面が表示されます。


※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
【令和4年度離職者等再就職訓練事業実務に役立つIT活用力習得コース「IT活用実務科」】受講生募集のお知らせ(募集終了)
本訓練の募集は終了しました。
公共職業安定所に求職申込を行っている方で、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた方向けの訓練となります。
お申込先、カリキュラム内容等のご質問は最寄りのハローワークとなります。
お気軽にお問合せください。
◆「IT活用実務科」
- 訓練期間:令和4年6月1日(水)~令和4年7月29日(金)(2ヶ月)
- 訓練場所:株式会社ソフトアカデミーあおもり 研修実習室
- 受講者定員:15名
- 募集期間:令和4年3月25日(金)~令和4年5月17日(火)
募集チラシ


※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
令和4年度 オンライン学習サービス 開催スケジュール発表!
サテライト講習会
サテライト講習会とは
サテライト講習会は、株式会社富士通ラーニングメディアが提供しているサービスです。インターネット経由でライブ配信し、同時に複数の会場でご受講いただけます。
東京の教室で開催されている講習会を、インターネットを介して青森(当社)の教室で受講できます。


サテライト講習会 ご受講のメリット
・旅費や宿泊費の負担がありません。従来の集合型の講習会や研修と比べ、受講しやすくなります。
・講師と会場はオンラインでつながっており、講師の説明や板書内容を確認しながら学習できます。
・マイクやチャット機能で講師にリアルタイムで質問できます。
・実習や演習があるコースは同じ環境で実習操作ができます。実習時のサポートも首都圏の教室と変わりなく受けられます。
コース、開催日程一覧
各コースの詳細は、教育課 運営Webサイト「Aibiz」内ページからご覧いただけます。カテゴリ一覧もご利用できます。
ぜひご活用ください。
ライブ配信コース
ライブ配信コースとは


自宅やオフィスの自席など、インターネットに接続できる環境があれば、どこからでもサテライト講習会をご受講いただけるサービスです。
サテライト講習会同様、講師への質問や実習操作のサポートも受けられます。
テレワークや在宅勤務でのご受講も可能です。
企業や団体の人材育成や教育ご担当の皆さまにおかれましては、社員向け教育やスキルアップ研修の教材としてのご利用もぜひご検討ください。
※ライブ配信コースは、ご受講に必要な機器や場所を受講者様ご自身でご準備くださいますようお願いいたします。
(テレワークや在宅勤務でのご受講も同様です。)
詳細はお申し込み後、受講前に株式会社富士通ラーニングメディアよりメールでのご案内があります。
コース、開催日程一覧
eラーニング/e講義動画
eラーニング/e講義動画とは
株式会社富士通ラーニングメディアが提供しているインターネットを利用した学習サービスです。
「eラーニング」は、コンテンツとして動画だけでなくテスト等の教材も含まれます。
「e講義動画」は、サテライト講習会の講義内容を撮影した動画コンテンツです。
いずれも受講者のご都合に合わせていつでもどこでも学習できます。
※eラーニング/e講義動画は、ご受講に必要な機器や場所を受講者様ご自身でご準備くださいますようお願いいたします。
(テレワークや在宅勤務でのご受講も同様です。)
詳細はお申し込み後、受講前に株式会社富士通ラーニングメディアよりメールでのご案内があります。
コース一覧
各コースの詳細は、教育課 運営Webサイト「Aibiz」内ページからご覧いただけます。
ぜひご活用ください。
【令和3年度 障害者の多様なニーズに対応した委託訓練事業「OA事務科」】受講生募集のお知らせ (締め切り)
募集は締め切りました
公共職業安定所に求職申込を行っている方で、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた方向けの訓練となります。
お申込先は最寄りのハローワークとなります。
カリキュラムの内容等のご質問に関しては、当社教育課までお気軽にお問合せください。
また、6月24日(木)にオンライン説明会を開催いたします。詳細な内容は以下案内チラシをご覧ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
- ◆「OA事務科」(障害者対象)
-
- 訓練期間:令和3年8月5日(木)~令和3年10月4日(月)
- 訓練内容:ビジネスマナー、OA操作(Word・Excel・インターネット等)の基本学習、情報共有 等
- 訓練場所:株式会社ソフトアカデミーあおもり 研修室
- 受講者定員:8名
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
- ◆「OA事務科」(障害者対象)オンライン説明会
-
- 日時:令和3年6月24日(木) 14時00分~15時00分
- 実施方法:ZOOMによるオンライン開催
- 内容:訓練(講座)の主な内容の説明、訓練施設の見学 など
- 説明会への参加申し込み:
チラシ裏面の「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、弊社宛(チラシ、申込書に記載のFAX、電子メール)お送りください。
以下のリンクからもPDFをご覧いただけます。
- OA事務科募集チラシ
- OA事務科オンライン説明会チラシ
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
令和3年度 富士通ラーニングメディア サテライト講習会スケジュール発表!(下期開催分追加)
令和3年度 上期(4月~9月)の サテライト講習会スケジュールが決定しました。
サテライト講習会 日程表(2021年4月~2021年9月)
令和3年度 下期(10月~令和4年3月)の サテライト講習会スケジュールを追加しました。
サテライト講習会 日程表(2021年10月~2022年3月)